2009-05-18(Mon)
涸沢転じて西穂高…

涸沢(奥穂高岳周辺)に行くはずが…
上高地線の崖崩れに伴う通行止めの影響で、結局西穂に転身…
でも、こんないい天気の西穂高岳に登れました。


↓でね、この日私は○○回目の誕生日を迎えたのでした…

まったくめでたくはないが…でも快晴。
↓下の"この記事の続きを見る"をクリックすると報告の続きが見られます。
通行止め(上高地)を待つこと2日間。
明日は開通?明日は開通?と待ちこがれ、結局西穂に転身しましたが、
今度は雨にたたられてさらに一日停滞…
ラストチャンスの下山日に早朝トライ。

天候回復を信じて、夜明け前に小屋を出発しましたが、朝はこの通り寒かったょぅ…
でも結果、だんだんと強い風も収まり、高い山に付いていたガスも消え、
快晴の中、山頂まで行ってきました。

↑皆さん満足の図 デス (万歳三唱)

今年は雪が少なめですが、
毎年遅くまで雪が残る山頂直下には雨とその後気温が下がった影響か、堅い雪が残っていました。

ここは日当たりも良く雪は無く、快適な岩登りで山頂です。
良かったよかった…
で、こちらは、前日・西穂山荘での停滞の図

ま、飲むしかないわな…
↓外はこんな感じ。 …画面では分かりませんが、結構強い雨が降り続いたのでした。


2009.05/14~18 K&K
明日は開通?明日は開通?と待ちこがれ、結局西穂に転身しましたが、
今度は雨にたたられてさらに一日停滞…
ラストチャンスの下山日に早朝トライ。

天候回復を信じて、夜明け前に小屋を出発しましたが、朝はこの通り寒かったょぅ…
でも結果、だんだんと強い風も収まり、高い山に付いていたガスも消え、
快晴の中、山頂まで行ってきました。

↑皆さん満足の図 デス (万歳三唱)

今年は雪が少なめですが、
毎年遅くまで雪が残る山頂直下には雨とその後気温が下がった影響か、堅い雪が残っていました。

ここは日当たりも良く雪は無く、快適な岩登りで山頂です。
良かったよかった…
で、こちらは、前日・西穂山荘での停滞の図

ま、飲むしかないわな…
↓外はこんな感じ。 …画面では分かりませんが、結構強い雨が降り続いたのでした。


2009.05/14~18 K&K