2010-07-16(Fri)
川名匡の山に遊ぶインフォメーション
・山のスケジュール、・企画ガイドのお知らせ、・個人ガイドのお知らせ、 山の報告、等々を展開します。
2010-07-04(Sun)
八海山に行ってきました

アルパインツアーサービスの剱をめざせ企画、今年の第二弾、八海山に行ってきました。
前日まで曇り予報で、前日もまずまずの天気だったのに…
当日は結局雨になってしまいました。
当初予定していた大日岳までの主稜線も、大日岳の下りが崖崩れで通行止めとなってしまったこともあり、
雨の中、地蔵岳と不動岳のみ登り、
少しだけタイトロープでの岩場の登り下りを体験してもらいげざんとなりました。

あいにくのてんこうで、なおかつ予定の消化はできませんでしたが、
雨の中での鎖場通過やロープにつながれる感覚。またハーネスやスリングなどの使用を体験してもらい、
良い経験ができたのではないかな…と思います。

タニウツギは至る所に咲いていました。現在満開状態という感じです。

ウラジロヨウラクも沢山ありました。

ヒメシャガは目立つ花です。
このほかに咲いていた花は、
アカモノ、マイズルソウ、タムシバ、イワカガミ、ツクバネソウ、サラサドウダンツツジ、
ハクサンシャクナゲ、ヨツバムグラ、ツバメオモト(花はもう少し)、ギンリョウソウ(花ではないけど…)等々。
この時期は結構お花があるのだなあ…と思いながら登りました。

もう下りですが、この頃は本格的に雨が降り出していました。

ここはいつもお世話になっているペンション・カムです。
八海山は毎年秋に個人ガイドで訪れていますが、ツアーとして泊めていただいたのは今回が初めてです。
お米だけでなく、お料理や朝のパンも美味しい宿です。
さて、次回はいよいよ妙義山です。
皆さん頑張りましょう。
2010.07/03-04 ATS T.Kawana (OLYMPAS u TOUGH-8010)
2010-07-02(Fri)
山で…iPad その2(通信環境)

iPad山行計画その2…
私のiPadは3Gモデルだが、これがご存じ SoftBank だ。
ソフトバンクは海外では強そうだが、日本の山岳地はほとんど全滅。
山の中どころか登山口ですらまったく通じない場合が多い。
それがiPadだけでなく、よだれが垂れてるiPhone4も躊躇する最大理由。
そこで救世主が現れた。
BUFFALO Portabule Wi-Fi
ドコモデータ通信機能内蔵のポータブルWi-Fiルーターだから、
接続速度下り最大7.2Mbps(FOMAハイスピードエリアに限る)での通信環境が得られる。
しかも、山岳地での通信では最大エリアを確保しているFOMAだ。
日本通信の b-mobile WiFi とどちらにするか迷ったが、
昨日、ヨドバシカメラに行ったら、1円(ドコモキャンペーン)で買えるというチラシに衝動買いしてしまった。
(私は衝動買いのプロ)
実際の話、本体価格もランニングコストも、そして本体の大きさ・重さも、
日本通信(b-mobile WiFi)の方が良さそう…だったのだけど、1円に負けた。。
さあ、後は実際に使い勝手を早く試したい。
僕のFOMAでiPad生活が始まる…
あれ?
じゃ3Gモデルにしなきゃ良かったって…?
T.Kawana
2010-07-01(Thu)