fc2ブログ
2010-06-27(Sun)

軍刀利沢

軍刀利沢
奥多摩の軍刀利沢(ぐんだりさわ)というこじんまりとした沢に遊びに行きました。
今回はいつものメンバーにゲストも交えて3人です。

連続する小滝が心地よい…
短かな沢ですが、小滝がまとまってあり、苔もきれい。
これが奥多摩って感じ…なんだよね。と思いました。

沢から見上げる新緑もきれいです
ふと見上げると新緑もきれいです。
こんなのんびりとした沢登りも気持ちがいい…

↓こちらは15mの大滝
大滝15mなどなど
三国峠の山頂にて
藪こぎもほとんど無くてここまで出ました。
遡行時間はゆっくりのんびり歩いて4時間程度。雨も最初にパラッときただけで、
このピークに着いたときは薄日も差していました。
下山
駅前で乾杯
これが無いと終了って感じしないです。
電車の時間に合わせて乾杯。
お疲れ様でした。

2010.06/27 Mr'Murayama Oshino & T.Kawana (SONY-TX7)
2010-06-26(Sat)

エルブレス・富士山エコツアー五合目まで

富士山でゴミ拾い
エルプレス主催でアルパインツアーサービス実施の、富士山エコツアー。
今回は精進湖ルートを1合目から5合目まで歩いてきました。
あまりゴミは無かったですが、比較的まとまって落ちていたのがスバルラインと交差する辺り。
やっぱり車で来る人がポイ投げすることがおおいみたいで、これにはがっかりでした。

こちらは出発地点のふじてんリゾートスキー場
今回はお客様60名のスタッフ10名以上と、かなりの大部隊でのツアーでしたが、
各班にに分かれてインターバルをつけて歩きました。
でもさすが、このルートはすれ違う登山者もほとんどいませんでしたね。

ブナの大木
2合目から3合目にかけては、結構立派なブナ林があります。少し気の早いブナの実も落ちていました。
その他には、赤松、ミズナラ、ダケカンバ、3合目から上はシラビソやコメツガの森があります。
4合目近くのカラマツの自然林も見事です。
富士山というと、荒涼とした荒れ地を想像してしまいますが、標高の低い部分には沢山自然があります。

雨予報だったけどそれほど降らずラッキーでした
雨予報でしたが、雨具の上下を着るか着ないか微妙な位の降りでラッキーでした。
新緑達が雨で生き生きしていました。

フジハタザオ
富士山の固有種であるフジハタザオは、五合目近くでありました。

吉田口五合目がゴール
今回のゴールは吉田口の五合目です。いきなり観光地に飛び出た感じ。

で、旗をくぐってゴールです↓
旗をくぐってゴール!

今回は4班に分かれての行動でした。
最後は皆さんと記念写真です。(五合目に着いたら雨が本降りになりました)
A班の皆さんB班の皆さん
C班の皆さんD班の皆さん
↓こちらは全員で記念写真。前に置いてある白いのが、今回回収したゴミが入っている袋です。
全員で記念写真です
人数多っ!   ※画像をクリックすると大きくなりますよん

富士山メロンパン
これは富士山の五合目で売っている「富士山メロンパン」です。
限定予約販売なので、朝のうちに予約注文をしておきました。

皆さんお疲れ様でした。


2010.06/26 L-Breath & ATS T.Kawana   (Nikon D-90)
2010-06-13(Sun)

奥秩父・笛吹川東沢 鶏冠谷右俣

20m逆くの字滝
梅雨入り前日の晴れ間を狙って、鶏冠谷を登ってきました。
上の画像は、20m逆くの字の滝を上から見たもの。
上段が滑りやすくて大変です。でも楽しそう。

鶏冠谷をいく
ナメ滝を行く
鶏冠谷と言えば、連続するナメ滝が有名ですが、流木が多くてナメが隠れ…ちょっと残念でした。
何度か大雨が降って、一気に流してもらえればまたすっきりするのに…
ってちょっと自分勝手な希望をしたりして…。この梅雨に期待です。

遠くに40mの大滝
上に40mの大滝が見えますが、遡行はここで終了し、ひたすら登山道をめざします。

シャクナゲの森
この登山道までのツメがシャクナゲの森でした。
とてもきれいで疲れを忘れさせてくれます。

…さてこの日の翌日、関東・甲信越は梅雨入りとなりました。しばらくお休みモードです。

2010.06/13 T.Kawana & oshino  (FUJI XP10)
2010-06-12(Sat)

新緑の乾徳山 … ATS 剱をめざそうシリーズ1

念仏岩でポーズ
乾徳山の山頂まであとひと登り、念仏岩の上でポーズをとる皆さん。
天気も良くてトレーニング日よりです。

扇平のツツジ
こちらは扇平で満開のミツバツツジです。
遠くに念仏岩がちょこんと見えています。

ボルダリングもしました。
扇平にある月見岩で、お昼休みにボルダリングもしました。
今回は剱岳に登るためのトレーニングです。
しっかりと三点支持の練習です。
この後、稜線の念仏岩や山頂直下の鎖場でもトレーニングをしながら登りました。

乾徳山の頂上にて

さてシリーズ次回は八海山です。晴れるといいですね…。

ズミの花
道満尾根のトップにあったズミの花です。これも満開でした。

2010.06/12 ATS T.Kawana  (SONY XT7)
2010-06-11(Fri)

八ヶ岳縦走・ツクモグサを見る

権現岳
青年小屋と権現岳
八ヶ岳縦走をしてきました。

ところが、二日目が風を伴う雨となったため、小淵沢から登ったのに青年小屋から下山…
ぐるっと迂回をして美濃戸口から再入山して天望荘へ回るというコースをとりました。
しかし、そのおかげで見ることができたのが"ホテイラン"です。

ホテイランしっかりと一輪一輪保護されて、沢山咲いていました。
可憐なホテイラン

カンスケの誕生日
今回はカンスケの誕生日ということで、天望荘でスパークリングワインを開けました。乾杯。
赤岳山頂にて
縦走前に、赤岳にも登りました。富士山がきれいです。

ツクモグサ
そして、翌日に横岳稜線で見られたのが今回のメイン、ツクモグサです。
お天気が今一だったので、あまり開いてくれませんでしたが、それがまた可愛い…。

硫黄岳にて、横岳稜線をバックに
横岳と赤岳をバックに、硫黄岳の山頂に着いたところです。
この後、天狗岳まで縦走して、黒百合ヒュッテに泊まりました。

西天狗のヒメイチゲ
こちらは西天狗岳の山頂付近にあったヒメイチゲ。
可愛くひっそりと咲いていました。

2010.06/08~11 K&K 

2010-06-03(Thu)

2010年・夏の企画一覧

以下、2010年の夏企画一覧です
K&K7月~9月予定表 ←PDFの予定表が見られます。

■6月はこれ一回だけです
『南八ヶ岳縦走』ツクモグサ探訪 (急募)
期日:06/08(火)~11(金)
ガイド料金:\69,000
行程:6/08(火)小淵沢合流・出発11:00~青年小屋(泊)
6/09(水)~権現岳~赤岳~天望荘(泊)
6/10(木)~横岳~硫黄岳~天狗岳~黒百合ヒュッテ(泊)
6/11(金)~渋ノ湯下山
ツクモグサ

★申し込み・問い合わせ等は、右記のメールフォームをご利用ください。→


■7月企画
ハクサンコザクラ
『北信・妙高火打山』 花畑探訪
期間:07/11(日)~13(火) ガイド料金:\38,000
※詳細調整中(近く告知)

薬師岳
『北ア・五色ヶ原~高天原縦走』 秘湯探訪
期日:07/17(土)~22(木) ガイド料金:\88,000
行程:7/17(土)室堂合流・出発11:00~五色ヶ原(泊)
7/18(日)~スゴ乗越(泊) 7/19(月)~薬師岳~太郎平(泊) 7/20(火)~高天原(泊)
7/21(水)~水晶岳~三俣蓮華~双六岳~双六(泊) 7/22(木)~新穂高温泉下山

釜の沢・千畳のナメ
『奥秩父・笛吹川東沢・釜ノ沢から甲武信ヶ岳』 渓流探訪
期日:07/27(火)~29(木) ガイド料金:\69,000
行程:7/27(火)塩山駅集合10:00→西沢渓谷入口~山の神~釜ノ沢出合(テント泊)
7/28(水)~両門ノ滝~甲武信小屋(泊) 7/29(木)甲武信ヶ岳~木賊山~西沢渓谷入口下山

■8月企画
ジャンダルム越えキレット越え(長谷川ピーク)
『北ア・穂高連峰ジャンダルム&キレット縦走』 岩稜探訪
期日:08/05(木)~09(月) ガイド料金:\88,000
行程:8/05(木)新穂高集合12:00~西穂山荘(泊) 
8/06(金)~西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳~穂高山荘(泊)
8/07(土)~北穂高岳~キレット~南岳小屋(泊) 
8/08(日)~南岳新道~新穂高温泉(泊) 8/09(月)帰路
※8/09(月)は企画中の悪天候時予備日とし、8/08新穂高下山時は離団も可。

ゴジラの背
『北ア・北穂高岳東稜』 岩稜登攀入門
期日:08/15(日)~17(火) & 09/17(金)~19(日) ガイド料金:\69,000
行程:8/15(日)上高地集合09:00~涸沢(泊) 8/16(月)北穂東稜登攀~北穂高岳~涸沢(泊)
8/17(火)~上高地下山
 
※登攀企画参加は岩登りの基礎的なトレーニングを消化していることが条件です。
※K&K実施の講習会等への参加をおすすめします。(要連絡・問い合わせ)

★申し込み・問い合わせ等は、右記のメールフォームをご利用ください。→

2010.06/03up K&K
プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
05 ≪│2010/06│≫ 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる