fc2ブログ
2009-11-25(Wed)

ボショレーと西穂

ボジョレーワインの会ボジョレーワインの会
ボジョレーワインの会ボジョレーワインの会
恒例のボジョレーの会と、その後で初冬の西穂に登ってきました。
どちらも楽しかったなあ… 疲れたけど。。

西穂稜線を行く
快晴の西穂高岳山頂にて

皆さんお疲れ様でした。

T.K

2009-11-20(Fri)

妙義山主稜線から相馬岳ルート下山

妙義山
例の妙義山主稜線縦走に行ってきました。
登山口辺りの紅葉がちょうどいい感じで、稜線上はすでに葉が落ちた状態でしたが、
その分景色も良く、この時期特有の雰囲気の良さがあります。

今回は景色中心にupします。

八海山
こちらは大のぞきのピーク。天気が良くて気持ちがいい一日でした。

相馬岳ルートにて
相馬岳の山頂から北に尾根を下る相馬岳ルートは、
他の登山者もほとんどいなくて、とても静かな山登りが楽しめます。
こんな景色もあり、我々を飽きさせません。

のぞき岩
こちらはのぞき岩。
まるで窓から見た外の景色のように、対岸の景色が見えます。

裏妙義
尾根の中間にある見晴台から見た裏妙義が、午後の日差しを浴びて輝いていました。
下には裏妙義国民宿舎が見えます。
今回もこちらでお風呂に入り、帰路につきました。

K&K 2009.11/19-20
2009-11-06(Fri)

11月は立山・室堂でスノーシューします。(お知らせ)

室堂でスノーシュー
11月は立山でスノーシュー
…お知らせ…

■11/19(木)~21(土) 『初雪立山』
[日程]
11/19(木)入山と周辺スノーシュー
 室堂集合11:30~終日スノーシュー(登山組は雪上講習会)~室堂山荘(泊)
11/20(金)立山三山とスノーシュー
 終日スノーシュー(雪の状態に応じてコースを変更します)~室堂山荘(泊)
11/21(土)午前スノーシューで昼下山
 午前中に周辺スノーシュー、お昼前には下山します
ガイド料金:\43,000 /宿泊費は別/催行は2~10名程度まで
★スノーシューと同時に、立山登頂グループも募ります。
 ※立山登頂には、ピッケルとアイゼンが必要です。(レンタル有り)


★スノーシューは初心者向OKです。

お問い合わせは→ mt@tk5.jp までメールください。

室堂平を下に見て11月で、もうこの通り真っ白ですよ~

スノーシューは手軽な雪上歩行具です
K&K企画 Kawana
※この画像は、昨年11月(同企画)にて撮ったモノです。

2009-11-01(Sun)

八ヶ岳縦走(天狗岳~赤岳)

渋ノ湯からの登り天狗岳への登り
ヶ岳縦走をしてきました。
本当は権現岳まで行く予定だったのですが、天候が悪くなり挫折。
最近こんなのばかりで少しめいってしまいます。
それでも前半はとてもいい天気が続いて、晩秋の八ヶ岳を楽しめました。

硫黄岳山頂横岳に少しだけあった雪
天望荘ではお客様のお誕生日会を実施。
小屋からスパークリングワインをいただいて、荷揚げしたケーキと共に乾杯です。
  ↓
Mさん、お誕生日おめでとう!天望荘の夕食はバイキングです
  ↑
そして赤岳天望荘の夕食はバイキング形式でけっこう豪華。
沢山食べたい人はおかずも選り取りお代わりOKだし、少なく食べたい人も対応できる。
コーヒーも飲み放題。お茶もポットに入れ放題。。稜線なのにすご~い。

皆さんと記念写真Sガイドご一行です
結局、すごい風(風速24m/s!)と悪天予想で権現への縦走をあきらめて、
行者小屋前で記念写真を撮りました。今回の残念組の皆さんです。
右の写真は、ガイド仲間のSさんご一行。皆さん元気でした。

★権現への縦走は、来年3月にまた予定をします。
雪の八ヶ岳南部縦走…お楽しみに。

2009.10/30~01 K&K
プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
10 ≪│2009/11│≫ 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる