fc2ブログ
2009-07-30(Thu)

ベルン・大聖堂

大聖堂ファサード
ベルンを訪れた。
ここは世界文化遺産の街…
その町中にひときわ高くそびえる塔が、大聖堂(ミュンスター)だ。
そのファサード(正面玄関)には、16世紀、エルハルト・キュング作の「最後の審判」の聖像がある。
もっともここにあるのはレプリカで、実物(オリジナル)はベルン歴史博物館にあるそうだ…
中央には剣をもった天使ミカエル。その後ろには、神に選ばれた者たちと地獄に落ちる者たちを、
リアルにかたどった小像が234ある。見れば見るほど釘付けになる。
この象は、博物館よりもここが似合う。

more...

2009-07-26(Sun)

ヤマケイ登山教室・北穂高岳(取材付き)

涸沢での記念写真
北穂は雨の中…

残念ながら雨のため登れなかった北穂…
でもまた次回に期待しましょう。

悔し涙の記念写真

さて突然決まったテレビ取材でしたが、
この模様は、
8/18(火)10:00~ テレビ東京系【ガイアの夜明け】にて放映予定です。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview090818.html

カメラを前にして緊張するKさん
雨の中、頑張りましたよ。

2009.07/24-26 ATS

2009-07-12(Sun)

「剱を目指せ!シリーズ②」by 妙義山

丁須の頭にて
義山に行ってきました。
下見の時は「どうなることか…」と思いましたが、
皆さん、さすがに妙義に参加申込みをされる方々です。
精鋭メンバーでトライして、見事完登!

でも、剱岳を目指すと言うよりは…剱岳・その後に…という感じでしたか…
皆さん充実の岩稜登山でした。

こちらは表妙義の白雲山・見晴にて
こちらは表妙義の白雲山・見晴です。
当初予定であった相馬岳コースは、ヒルの大量発生もありルート変更。
相馬岳ピストンよりもハードな(?!)奥の院から白雲山の稜線を目指すルートとなりました。
梅雨だというのに二日間ともにまずまずの天候に恵まれ、
乾いた岩場を十二分に楽しみました。

皆さんの様子は、
↓こちらをクリック

more...

2009-07-05(Sun)

沢登りシリーズ第2弾・丹沢、背戸と源次郎

背戸の沢左俣、8mの滝

K&K沢登りシリーズ第2弾
今回も表丹沢に行ってきましたが、登ったのは
戸ノ沢左俣と、 次郎ノ沢です。どちらも水無川水系。

花立にて、終了後の記念撮影

今回は何故か私以外は全部女性…

more...

2009-07-02(Thu)

妙義山・相馬岳コースを下る…前哨戦

妙義山・相馬岳
週に予定をしている、アルパインツアーサービス企画の相馬岳コース。
今日は、その下見に行ってきた。

小雨が降る、少し厳しいコンディションの中、
とりあえず行けるところまでという気分で歩き出したが、
結局、予定のルートを走破して、裏妙義の国民宿舎で一風呂浴びて帰ってきた。

本読みの僧
"本読みの僧"は中間道にいる。
岩場の下にいるので、ちょっとの雨では濡れていない。
もうずっと本を読みっぱなしの、読書好きの僧だ。

いよいよ、この先から"タルワキ沢コース"に入った。

more...

プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
06 ≪│2009/07│≫ 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる