fc2ブログ
2009-06-27(Sat)

「剱を目指せ!シリーズ①」by 乾徳山

山頂間近の岩場にて
徳山に行ってきました。

梅雨のまっただ中なのにすごくいいお天気で、
よっぽど行いの良い人ばかりだったのだなあ…。

今回の目的は「劔岳」に登るためのトレーニング・シリーズ第1弾。です。
皆さん、乾徳山にしては…(?)ちょいと過剰装備に見える、ヘルメット・スワミベルト・カラビナ装備。
鎖場の通過などのトレーニングをしました。勿論山頂もゲットです。

乾徳山山頂にて

直下の鎖場にて
クサリは数カ所にあって、それぞれが"楽しい"ですが、
山頂直下の長いクサリが難関です。
特に登り出しは腕力でぶら下がる感じなので、
不安な人はロープで確保し、安心してトライをしてもらいました。

0906乾徳山-4
結構高度感があって、剱の岩場をイメージして…トレーニングもバッチリです。

0906乾徳山-5

↓山頂直下にあった サラサドウダンツツジ(更紗満天星躑躅) 可愛いでしょ。
乾徳山の更紗満天星躑躅

さて、剱を目指せシリーズ第2弾、次回は"妙義山"です。 …楽しみですね。

アルパインツアーサービスHP
◎剱を目指せシリーズ
 第2弾:7/11(土)~12(日) 「上州・妙義山 相馬尾根と裏妙義縦走」
 第3弾:7/25(土)~26(日) 「越後・八海山 大日岳岩稜縦走」
 ※お問い合わせはアルパインツアーサービス( Tel: 03-3503-1911 )へどうぞ

劔岳 点の記公式サイト
劔岳・点の記 公式サイト
*****

2009.06/27(日)日帰り ATS
2009-06-21(Sun)

夏が来て渓流に遊ぶ…新茅と葛葉

葛葉川本谷
葉川本谷と新茅ノ沢に入渓。
たっぷりと遊んで来ました。

新茅のF2

more...

2009-06-16(Tue)

北八ヶ岳

北八の森を歩く
八ヶ岳の森は静かだ。
しっとりと濡れた道を歩き続けると、やがて光が現れて…  だが…

たまには、まぶしくない場所がいいかな。
そんな気分の時には、
こんな天気の北八がいい。

黒百合平

雨も降らず、
今回も天狗岳に登ってきましたが、
しっとりとした天気に山頂は似合わない。
やっぱり森の中がいい。

みやまかたばみ

ミヤマカタバミは可愛い花だ。
目立たないように、目立たないようにと森の底で咲いている。

コヨウラクツツジ

コヨウラクツツジ
目立たない様にと言えばこの花もきっと、そんなことを考えている様だ。

ウラシマツツジ

ウラシマツツジ
ウラシマは浦島ではなくて、葉の裏に縞があるウラシマというのだ。

黒百合ヒュッテにて

2009.06/13~14 TK
2009-06-14(Sun)

黒百合で聞く津軽三味線

黒百合で津軽三味線

軽三味線 とピアノのコラボ…
黒百合ヒュッテで聞かせてもらいました。
その日の宿泊者はラッキーです。

津軽三味線とピアノのコラボ

日程:2009年6月13日(土)19:00~20:00
場所:北八ヶ岳・黒百合ヒュッテ

奏者
三味線:澤田勝邦
ピアノ:菊地慶太

澤田勝邦

●奏者プロフィル(猫勧進のHPより抜粋)
澤田勝邦
小中学校芸術鑑賞会専門グループ、
和楽器アンサンブル「猫勧進」主宰。
1986年10月勝邦襲名 
1995年5月津軽三味線全日本金木大会にて青森テレビ賞受賞 
1995 年12月NHK紅白歌合戦に出演 
1998年8月飛鳥に乗船、メインショーに出演 
1997年10月国際交流基金の海外派遣による津軽三味線ヨーロッパ文化交流ツアー
公演に参加
1998年5月津軽三味線全日本金木大会にて入賞、大條和雄賞受賞 
1998年11月津軽三味線東京全国大会でじょんから部門優勝
猫勧進の他にも、津軽三味線の学校での演奏活動に力を入れている。
東京新宿で津軽三味線教室を主宰。

菊地慶太
国立音楽大学作曲学科卒業 
東京学芸大学大学院修士課程修了(音楽教育専攻)
1991年澤田勝邦と猫勧進を主宰、
以降邦楽器における現代的なアプローチ、
ポピュラー音楽への可能性を探求し創作活動を意欲的に展開。
現代音楽、ポピュラー音楽から歌謡曲まで広範なテリトリーを持つ。
最近では子供のためのミュージカルの作曲を多数手がけている。
1999年3月、ニューヨークカーネギーホールにて
第5回ジャパンチャリティーフェスティバルに出品、好評を博す。

菊地慶太

in 黒百合ヒュッテ

2009.06/16 T.K


2009-06-08(Mon)

戸隠で出会った花たち

妻山と言えば…やっばりシラネアオイかな。

シラネアオイ(高妻山への稜線にて)
シラネアオイ
とにかく沢山のシラネアオイが咲いていました。
ちょうど盛り、高妻山の稜線はこの花が常に足下にあるという感じでした。

今回は、他にも沢山出会いました。
ムラサキヤシオツツジイチヨウランツバメオモト

↓続きをクリックするともっと見られます。

more...

2009-06-07(Sun)

戸隠と高妻に登ってきました

戸隠山・蟻の戸渡り

戸隠 に行ってきました。

1日目に高妻山に登り、2日目に戸隠縦走。
ちょっときつい行程だったかな…

でも新緑の花々に囲まれて、贅沢な2日間でした。

↓高妻山はその姿がとてもかっこいい山です。
高妻山

で、戸隠本峰は、とってもスリリングな山。↓
戸隠の稜線

二つのメリハリのある山をいっぺんに登れて、満腹です。
八方睨のピークにて
八方睨のピークにて、渡ってきた蟻の戸渡りを眼下に記念写真。

別upで、今回出会ったお花たちの写真をあげます。
プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
05 ≪│2009/06│≫ 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる