fc2ブログ
2009-05-30(Sat)

セドノ沢右俣

セドノ右俣最初の滝
先週の左俣に続き、今週は ドノ沢右俣 に行ってきました。
あいにくの小雨混じりでしたけど、大滝まで登ってきました。

↓大滝の終了点には大きな倒木がじゃまをしています。
大滝終了点

フォールドやスタンスが微妙になるだけじゃなくて、
ぐらぐらしていて怖い…
ていうかこの木、懸垂下降やビレイに使っていた奴ですよね…こわ

大滝を懸垂下降しました
下りは大滝を懸垂下降して、尾根へエスケープ。

T.Kawana 2009.05/30
2009-05-27(Wed)

新緑の裏妙義に行ってきました

丁須の頭
緑の裏妙義に行ってきました。

上の写真は丁須の頭でのポーズ。 ※クリックするとズームアップします。

赤岩のトラバース
こちらは、赤岩の下にあるトラバース。
あいにくの曇り空でしたが、午前中の蒸し暑さがいつの間にか消え、
午後は涼しくてとても気持ちの良い山歩きでした。

K&K 2009.05/27

more...

2009-05-24(Sun)

沢登り行ってきました…雨の中

背戸の沢左俣・上部8mの滝
ずっといい天気が続いて、
登ろうとすると雨の中になってしまう…そんなパターンが続いています。
春はこれに捕まるといやだね…

という訳で、
丹沢に雨の中、沢登りに行ってきました。
場所は、
ドの沢・左俣 です。

上部、三つ俣上のへつり
水量も多く、尚かつ寒かったので、釜の中に飛び込むのも辛くて…
けっこうへつりました。

下り着いてすぐに雨脚が強くなり、ホッと一息。
ザンザン降りの林道を帰ってました。
びしょ濡れだったけど、楽しかったです。ヨ

こちらは大滝

T.Kawana 2009.05/24
2009-05-21(Thu)

沢登りシーズン到来!

(告知・お知らせ)
沢登りシーズン到来!
いよいよ今年も、
登りのシーズンがやってまいりました。
毎年気にはなっていたけど、まだ未経験というあなた。
是非今年はトライしてください。

以下、K&Kの沢登りシリーズです。
***************************************
表丹沢・初心者向き
06/20(土):沢登り講習会「懸垂岩」 \8,000
06/21(日):「葛葉川本谷」 \18,000
 ※20~21の土日連続参加で \24,000/1名
07/04(土):「講習会と新茅ノ沢」 \18,000
07/05(日):「源次郎ノ沢」 \18,000
 ※04~05の土日連続参加で \28,000/1名
 ※全4回参加で、\41,000/1名 とします!

↓番外編

08/15(土)~17(月) 奥秩父・釜ノ沢~甲武信ヶ岳
ガイド料金 \45,000/3日間 [定員:3~5]
行程
08/15(土)西沢渓谷入口・午前入渓~山の神(東沢)~釜ノ沢出合(テント泊)
08/16(日)出合~千畳のナメ~両門の滝~甲武信岳(小屋泊)
08/17(月)甲武信小屋~(徳ちゃん新道)~西沢渓谷入口

丹沢の沢を経験したら、次は少し大きな渓流にトライしましょう。
奥秩父の釜ノ沢は、テントを利用し沢の中で一泊します。

釜の沢・千畳ノナメ
↑千畳のナメは、釜ノ沢のハイライト

釜の沢・両門の滝にて
釜ノ沢は、のんびりと歩くことで、沢登り本来の楽しみを味わえます。
是非皆さんご一緒しましょう。

お問い合わせ&申込みは、まず右のフォームでご連絡ください。
又はK&K連絡メール mt@tk5.jp 宛でも可です。

[K&Kお知らせ]
2009-05-19(Tue)

JMGA総会 2009

谷垣会長
5/19(火)、都内にて、
(社)日本山岳ガイド協会の平成21年度総会が開催されました。
総会後の懇親会では、平成20年度検定試験合格者の合格証授与も行われました。

懇親会会場にて

JMGAニュース 2009.05/19

2009-05-18(Mon)

涸沢転じて西穂高…

西穂高岳山頂からの景色

沢(奥穂高岳周辺)に行くはずが…
上高地線の崖崩れに伴う通行止めの影響で、結局西穂に転身…

でも、こんないい天気の西穂高岳に登れました。

西穂山頂にて、バックは奥穂

でね、この日私は○○回目の誕生日を迎えたのでした…
オヤジの図 2009/05/18.08:20 西穂山頂
まったくめでたくはないが…でも快晴。

↓下の"この記事の続きを見る"をクリックすると報告の続きが見られます。

more...

2009-05-12(Tue)

剱岳展望の山

剱沢と剱岳
山に登ってきました。

今回はアルパインツアーサービスの企画登山『剱岳・点の記』記念イベント。
我々はスノーシューチームと雪山登山チームに別れての行動となりました。
3日間の好天に恵まれて、無事に別山からの剱岳も眺められ、
川名はまたまた日焼けの上塗り状態でした。

剱をバックに
(画像をクリックすると大きくなります)

アルパインツアーサービスHP
劔岳 点の記公式サイト
劔岳・点の記 公式サイト
*****
報告の続き(クリック)
詳しい報告はこちらを見てください↓

more...

2009-05-01(Fri)

残雪の蝶ヶ岳

快晴の蝶ヶ岳

ゴールデンウイークに蝶ヶ岳に登ってきました。
この日はとってもいい天気で、暑いくらい。
快適な3日間でした。

こちらは朝の風景。↓ 
蝶ヶ岳山頂にて

↑数日間前に新雪が積もったので、穂高連峰もいい感じに白くなっています。

T.Kawana K&K


プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
04 ≪│2009/05│≫ 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる