2008-09-25(Thu)
川名匡の山に遊ぶインフォメーション
・山のスケジュール、・企画ガイドのお知らせ、・個人ガイドのお知らせ、 山の報告、等々を展開します。
2008-09-22(Mon)
★10月のK&K企画について
10月のK&K企画について
■10/08(水)机上講座『初歩の読図』(カモシカスポーツ横浜店)
昼の部14:00~15:00 / 夜の部18:00~19:00 受講は無料
持参:プレートタイプのコンパスと筆記用具
※要予約 メールください。→ mt-kk@tk5.jp まで
■奥秩父・釜ノ沢~甲武信岳(テント1泊、小屋1泊、計2泊3日)
期日:10/14(火)~16(木)
ガイド料金:\41,000/1名 ※2名より催行
2007年の記録(釜の沢)



絶対楽しい!焚き火とテント。※テントと食糧は私たちが担ぎます。
■上州・妙義山主稜線縦走と裏妙義縦走
期日:10/21(火)~23(木)
ガイド料金:\44,000/1名 2名より催行
前回の記録(妙義山主稜線と裏妙義)


スリル満点の岩稜縦走。余裕の3日間で完全制覇です。
■上越・八海山・大日岳縦走(1泊2日)※前泊
期日:10/25(土)~26(日)
ガイド料金:\35,000/1名 2名より催行
前回の記録(八海山)


前泊は麓の宿で、夕食はおいしい南魚沼産の新米を食べましょう。
申込み、問い合わせは→ mt-kk@tk5.jp 又は右のメールフォームまでご連絡ください。
※ガイド料金に交通・宿泊費等は含まれておりません。
K&K山岳ガイド事務所
■10/08(水)机上講座『初歩の読図』(カモシカスポーツ横浜店)
昼の部14:00~15:00 / 夜の部18:00~19:00 受講は無料
持参:プレートタイプのコンパスと筆記用具
※要予約 メールください。→ mt-kk@tk5.jp まで
■奥秩父・釜ノ沢~甲武信岳(テント1泊、小屋1泊、計2泊3日)
期日:10/14(火)~16(木)
ガイド料金:\41,000/1名 ※2名より催行
2007年の記録(釜の沢)



絶対楽しい!焚き火とテント。※テントと食糧は私たちが担ぎます。
■上州・妙義山主稜線縦走と裏妙義縦走
期日:10/21(火)~23(木)
ガイド料金:\44,000/1名 2名より催行
前回の記録(妙義山主稜線と裏妙義)


スリル満点の岩稜縦走。余裕の3日間で完全制覇です。
■上越・八海山・大日岳縦走(1泊2日)※前泊
期日:10/25(土)~26(日)
ガイド料金:\35,000/1名 2名より催行
前回の記録(八海山)


前泊は麓の宿で、夕食はおいしい南魚沼産の新米を食べましょう。
申込み、問い合わせは→ mt-kk@tk5.jp 又は右のメールフォームまでご連絡ください。
※ガイド料金に交通・宿泊費等は含まれておりません。

2008-09-15(Mon)
槍ヶ岳~北穂高岳キレット越え縦走

槍ヶ岳から北穂高岳~涸沢
キレット越え縦走
に行ってきました。
二日目の槍ヶ岳までの行程で雨に降られましたが、その他はまずまずの天候に恵まれて、
最終日はパノラマコースからの展望も楽しみ、無事に下山しました。


初日は横尾まで、二日目に槍ヶ岳山荘に泊まり、縦走3日目にいよいよキレット越え。
キレット越えは、まずは南岳から最低鞍部までの下りから始まります。
前方に目的地の北穂を眺めながら、だいぶ高度を下げなくてはなりません。
この下りにも、ハシゴやクサリがあって、初めから緊張を強いられます。

こちらは核心部の長谷川ピークを通過しているところ。
両側が切れ落ちた細い稜線で、初めての人はビックリしてしまいますが、
しっかりしたクサリもあって、慎重に通過すれば大丈夫です。
但し、雨が少しでも降っていたりしたら、迷わず戻った方が懸命です。

長谷川ピークを飛騨泣き方向から撮った図。
細い稜線が良く分かります。

そして北穂高岳山頂で、ホッと一枚。
今回は涸沢まで下ったので、まだこの後に南稜の下りがあります。
南稜(北穂)も、キレットに負けず劣らず事故多発地帯。慎重に下りました。
そして3日目は涸沢に泊まり、
最終日はパノラマコースを通り下山しました。
雲はいくらかありましたが、自分たちが歩いたコースがよく見えて、
充実感たっぷりで無事に上高地までおりました。
皆さんお疲れ様でした。

↑晴れていればおすすめのパノラマコース歩き始めに振り返る涸沢。

↑こちらは南岳。

↑偶然に会ったダンプさんと記念写真。
以上、川名
2008.09/12-15 K&K