fc2ブログ
2007-10-30(Tue)

八海山は霧の中

八海山 秋の終焉 不動岳にて

後霊山…八海山は霧の中だった。

霧はこの山に相応しい。
すべてを見せずに存在する…その神秘さが霊峰八海山をひきたてる。

more...

2007-10-29(Mon)

晩秋・巻機山

晩秋の巻機山

機山に登って来た。

山頂部分はすでに晩秋の香り…
うす茶色に染まった山肌が優しげに迎えてくれた。



more...

2007-10-23(Tue)

あがりこの森

あがりこ大王
こんなブナ…初めて見た。。。

海山の山麓、
秋田県側にある"あがりこの森"へ行ってきた。

more...

2007-10-13(Sat)

一ノ倉沢

一ノ倉沢

の一ノ倉沢に入った。
山岳会の仲間を連れて、
今回はテールリッジ上部までのアプローチを登る。

more...

2007-10-12(Fri)

秋の八海山主稜線縦走

八海山主稜線部分

真っ盛りの八海山に登ってきました。

朝は雨が残り、
さてまたまた登れないかな…と心配でしたが、
ロープウェイを降りて歩き出すとみるみるいい天気に…

気持ちのいい秋の空
心地よい山の風を浴びながらの縦走でした。

大日岳方向をバックに記念写真


2007.10/11~12 八海山 (K&K企画)
2007-10-06(Sat)

北鎌尾根

北鎌尾根上部・印象

鎌尾根に行ってきた。
雨上がり、徐々に天候が回復する中、
次々に現れる岩を愛でながら登る。
北鎌は何度訪れても楽しい。
だから山はやめられない。

最終ピッチのチムニーを登る
この最終ピッチを登ると山頂に着く。
今は横を巻けば何のことはない場所だが、
やっぱりここを登らなきゃ、北鎌に来た気がしない。

リード
オシノは今回被写体として同行。
最終ピッチ手前のチムニーは彼女がリードした。

北鎌尾根中間、独標を巻く

ナベさん
今回は飲み仲間のナベさんとの北鎌行き。
来年、ナベさんが書くガイドブックが出る。…楽しみにしておこう。

白くザレた脆い壁
北鎌はボロボロの岩が多くていやらしい尾根だが、
ここはその中でも最悪の場所。
念のためロープで確保する。


天狗の腰掛けにて

独標現る

プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
09 ≪│2007/10│≫ 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる