fc2ブログ
2007-07-29(Sun)

源次郎ノ沢で沢登り

源次郎ノ沢

次郎の沢に行ってきました。
表丹沢にある水無川流域の沢では、一番人気のこの源次郎、
次々に滝が現れて、楽しい沢です。

源次郎ノ沢-2
ここは最後の大滝。水は涸れていて、完全な岩登りです。

源次郎ノ頭にて
源頭を突き上げて、沢登りは終了。

2007.07/29 K&K 丹沢・源次郎ノ沢
かわな
2007-07-27(Fri)

大雪山スペシャル

トムラウシ山頂にて

雪山スペシャルという、贅沢なツアーに行ってきました。
トムラウシ山、黒岳から北鎮~旭岳への縦走、そして十勝岳にも登るというツアーです。
まず1座目は、上の写真のトムラウシ。いい天気でした。

北鎮山頂
これは北鎮岳の山頂。

旭岳山頂にて
そしてこれは旭岳の山頂にて。

十勝岳山頂にて
最後に十勝岳。
最終日の十勝岳のみ、小雨混じりとなりましたが、
計6日間の北海道の山旅は最高でした。

2007.07/22~27 ATS大雪山スペシャル
かわな

2007-07-06(Fri)

羅臼・斜里・雌阿寒

羅臼岳へ登る

臼・斜里・雌阿寒という、道東の三山に登るツアーに行ってきました。
このツアー、川名は何度も行ってますが、
今回は最高の天候に恵まれて、
すぐ近くに、国後島の山々も見る事ができました。

羅臼岳山頂にて
こちらは羅臼岳の山頂。
バックには、知床半島の山々が見えます。

斜里岳山頂にて
次の日は斜里岳に登りました。
天候はまずまずでしたが、風が少し強かったかな…

雌阿寒岳山頂にて
最終日は雌阿寒岳です。
雨はかろうじて降りませんでしたが、ご覧のように何も見えなかったです。

2007.07/03~06 ATS道東の山
かわな
プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
06 ≪│2007/07│≫ 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる