fc2ブログ
2006-11-26(Sun)

坊がつる 晩秋から初冬へ (九州の山旅③)

坊がつる 晩秋

がつる に行ってきた。
冷たい雨の中だったが、黄金色の絨毯がまぶしかった。

坊がつる 晩秋の道

手招きをする法華院に向かって木道が続く。
何人の人がこの道を通ったかな。
夏から秋、秋から冬へと季節は変わっていくけれど、
この道は常にそこにあり、いまは初冬の中にある。

坊がつる 草

草が渦巻いていた。
風が作った贈り物。

坊がつるの望む

そして… ずっと霧が巻いていたのに、
帰りに振り返ったところに草原が見えた。
そっぽを向いてた恋人が、帰る間際に呼び止める様に…。



2006-11-25(Sat)

九州の山旅①

久住山頂にて


州の山旅・4日間に行ってきました。
初日の阿蘇・高岳から雨、
翌日の祖母山はまあまあでしたが、
3日目からの九重も雨。
4日目の大船は本降り。
結局景色もほとんど見えませんでしたが、
それでもなぜか楽しかったのは…なぜ??

大船山頂にて


って、このせいかな?
法華院にて


皆さん、雨の中、お疲れ様でした。
2006-11-24(Fri)

祖母山(九州の山旅②)

霧

祖母山は曇の中。

森

何となく雰囲気のある森でした。
2006-11-17(Fri)

雪の立山・室堂

立山、室堂に行ってきました。
富山からアクセスしたらバスが止まり登れず、
結局、富山から糸魚川、信濃大町経由で扇沢に入り、
2日かかりで室堂に到着したときには…
…富山からのバスも動いていて。。。

でこの日は、山も快晴。雪は真っ白。
時間が足らなかったのと、新雪が深い事もあり、
結局登れたのは浄土山止まりでしたが、
初冬の雪遊びを楽しめました。

浄土山への登り
(バックは室堂ターミナルと奥大日岳)

※今回は、お客様1名との個人ガイドでした。
2006-11-12(Sun)

雪の皇海山に登ってきました。

皇海山山頂にて

皇海山に登ってきました。

この時期にありがちですが、雪が降りました。
今シーズン初めての雪踏みとなりました。

今回はATSのツアーとして、14+3 で登りましたが、
冬山気分も味わえて、厳しかったけど楽しい山になりました。

初冬の森


老神温泉→皇海橋~皇海山ピストン~皇海橋→帰路

私

プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
10 ≪│2006/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる