fc2ブログ
2006-10-27(Fri)

甲斐駒に行ってきました

甲斐駒ヶ岳

甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳に行ってきました。
上の写真は、10/26に登った小仙丈からの甲斐駒ヶ岳。この日はとてもお天気が良くて、
いつまでもいつまでも景色を眺めていたい日でした。

摩利支天

摩利支天は、甲斐駒ヶ岳を守る様に寄り添う岩壁。

地蔵岳を望む

この日(10/25)は、なかなか雲が取れない一日でしたが、
甲斐駒の下り、ガスの中から、地蔵岳が少しだけ顔を出してくれました。

しらびその森

この辺りの森は、苗木がびっしりと地面を覆い、
深いしらびそ林には珍しく、明るい気分になれる森でした。

そして帰りの日、
北沢峠からの下りは真っ盛りの紅葉で彩られていました。

戸台川幕岩の紅葉
戸台川の対岸、幕岩を彩る紅葉。。

2006-10-16(Mon)

白山・平瀬道の紅葉

平瀬道から三方崩山を見る

加賀白山 に登って来ました。 すばらしい紅葉に目が覚めるようでした。

平瀬道からの紅葉


平瀬道はブナとミズナラの中をゆっくりと登る道。
上部に行くとそれが、白い木肌のダケカンバに変わります。

私の好きな木はブナ

ブナの紅葉

平瀬道のブナは、とても立派に育っていました。
スクスクとというかノビノビとというか、
素直に育っている姿が印象的な森でした。

ブナ

10/14~16 平瀬道から白山。

2006-10-11(Wed)

中央アルプス南部縦走・越百山~安平路山

越百山から奥念丈岳へ下る

中央アルプス南部縦走 という、マニアックなルートに行ってきました。

1日目:駒ヶ根(タクシー)→林道終点~池山避難小屋(泊)※自炊
2日目:池山避難小屋~(池山尾根)~空木岳~駒峰ヒュッテ(泊)
3日目:駒峰ヒュッテ~南駒ヶ岳~仙崖嶺~越百山(こすもやま)~越百小屋(泊)
4日目:越百小屋~越百山~奥念丈岳~安平路山~安平路避難小屋(泊)※自炊
5日目:安平路小屋~摺古木山(すりこぎやま)~摺古木山自然園~(タクシー)→飯田駅

長い長い縦走でしたが、なんと言ってもメインイベントは4日目、
越百山~奥念丈岳~安平路山間の藪山縦走です。
もう「しばらくは笹を見なくていい…」という感じ。

袴越山への笹尾根安平路避難小屋にて記念写真

しかし…なんてマニアックなルートを出すツアー会社であろう。
あ、ガイドは私です。
プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
09 ≪│2006/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる