2013-11-21(Thu)
川名匡の山に遊ぶインフォメーション
・山のスケジュール、・企画ガイドのお知らせ、・個人ガイドのお知らせ、 山の報告、等々を展開します。
2010-08-25(Wed)
剱岳・個人ガイドの巻
2010-05-30(Sun)
両門ノ滝へ行く(奥秩父・笛吹川東沢 釜ノ沢)

笛吹川東沢・釜ノ沢にある両門ノ滝の撮影を目的とするカメラマンさんのサポートで、
新緑の釜ノ沢に入渓してきた。

今回は水量も多くて、一番深いところでは股上までも流れに浸かった。

千畳のナメを下降しているところ。
今回は両門ノ滝の撮影が目的だったので、両門ノ滝前でテントを張って、翌日は沢を下降して戻った。

★カンスケブログでの報告
2010.05/29-30 K&K
2010-04-21(Wed)
九重の山と旅の空

九州に行ってきました。
九重連山をいくつか登る予定でしたが、雨でほとんど割愛…
結局温泉三昧となりましたが、それでもしっかり楽しんできましたよ。
泊まった温泉は、寒之地獄温泉と法華院温泉でした。

馬酔木(アセビ)の花がちらほらと咲いていました。
花たちは、雨が降るとうれしそうですね。

法華院温泉は、平日でしかも雨模様だったので、宿泊者は私たちを含めて3名でした。
とても静かな時が流れました。
-----------------------------------------------
で、こちらは番外編

帰りに、太宰府天満宮に立ち寄りました。
有名な飛梅の前で記念写真。(…完全に観光客状態です)

こちらは お石茶屋とお石トンネル。
お石さんのお話(逸話)は、どこかネット検索で探してみてください。
今回ご一緒したゲストは、実際に子供の頃、お石さんを見ているそうです。…うらやましい。
太宰府に立ち寄ったのも、実はここに来たかったからです。
残念ながらお石茶屋はお休みで、梅が枝餅は別のお茶屋さんで食べました。(ホント、残念!)
次回は是非お石茶屋の梅が枝餅を食べてみたいモノです。
時間が止まっている様な、不思議な空間でした。
2010.04/18-21 T.Kawana