fc2ブログ
2013-12-12(Thu)

ATS企画・谷川岳雪上講習会

アルパインツアーサービス企画での『谷川岳』
行ってきました。

12/07(土)~08(日)企画での谷川岳山頂画像
DSC01296.jpg
この日は悪天候でしたが山頂まで何とか行けました。
最後はトレースも消えた視界ゼロの中、ラッセルして山頂に着きました。

12/09(月)~10(火)企画での谷川岳山頂画像
DSC01297.jpg
この日は一回目とは打って変わって快晴の中での登頂。周りの山々がすべて見渡せました。

両日ともに山頂まで登ることができましたが、
今回は今冬これから続く同企画での第一回目でしたので、
重要なのはやはり雪上トレーニングです。
山頂まで登れたのはあくまでも追加価値的なものです。
天神平周辺で、アイゼンワークや雪上歩行、ピッケルの使い方等々、
皆さん真剣にトレーニングをしてもらいました。
さて引き続き、年明けからの企画もお楽しみに。

川名匡
2010-09-05(Sun)

ATS 9月の富士山

剣が峰を下る
9月の富士山に行ってきました。
8月の混雑を避けて、毎年9月に行っていますが、
今年は9月でも混雑状態が続き、大入満員状態…

全員で記念写真
今回はアルパインツアーサービスのツアーです。
富士山初めての人が半分。皆さん山頂をエンジョイしていました。
上の画像は、朝日を浴びながらの記念写真です。
御殿場須走
下りはちょっと長い行程の御殿場口須走を走破。
みんな真っ黒(真っ白)になって、それでもニコニコ笑っているのが不思議だ…

ATS 2010.0904-05
2010-08-24(Tue)

ATS剱岳

剱沢からの剱岳
今年も剱岳三昧でした。
まずは1回目の剱岳です。

前剱にて
こちらは前剱にて

剱岳山頂にて
そしてこちらが山頂。
皆さん満足げにいい顔しています。

岩雄さん
今回は2回ご一緒した現地ガイドの岩雄さん。かっこいいです。

別山尾根上
別山尾根は鎖やはしごが無ければすごく大変なルートです。

さて次が2回目の剱岳です。
まずは前剱
まずは前剱にてポーズ。

こちらが山頂
こちらが山頂。…ちなみに左の人はメンバーにあらず。

鎖の連続
有名なカニのタテバイやヨコバイ以外にも、沢山クサリが連続する場所あり。

皆さん頑張りのツアーでした。

ATS 8/18-20 & 8/22-24 T.Kawana
2010-07-16(Fri)

ATS妙義山

妙義山でトレーニング
剱岳をめざそうトレーニングシリーズ最終回は妙義山でした。
梅雨の最後…少し雨に降られたりしましたが、この通り楽しく実施してきました。

奥の院の高い鎖場
こちらは奥の院にある20メートルの鎖場。
ホッと一息…
皆さん余裕の笑顔でしょ?
実は登り終えてホッとしているところです。

裏妙義の丁須岩にて
こちらは二日目に行った、裏妙義の丁須岩です。

これで剱岳は完璧です。

というか、剱以上の山にも行けるかも…

2010.07/16-17 ATS T.Kawana (OLYMPAS u TOUGH-8010)
2010-07-04(Sun)

八海山に行ってきました

地蔵岳のピークにて
アルパインツアーサービスの剱をめざせ企画、今年の第二弾、八海山に行ってきました。
前日まで曇り予報で、前日もまずまずの天気だったのに…
当日は結局雨になってしまいました。
当初予定していた大日岳までの主稜線も、大日岳の下りが崖崩れで通行止めとなってしまったこともあり、
雨の中、地蔵岳と不動岳のみ登り、
少しだけタイトロープでの岩場の登り下りを体験してもらいげざんとなりました。

あいにくの天候でしたが…
あいにくのてんこうで、なおかつ予定の消化はできませんでしたが、
雨の中での鎖場通過やロープにつながれる感覚。またハーネスやスリングなどの使用を体験してもらい、
良い経験ができたのではないかな…と思います。

タニウツギ
タニウツギは至る所に咲いていました。現在満開状態という感じです。

ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラクも沢山ありました。

ヒメシャガ
ヒメシャガは目立つ花です。

このほかに咲いていた花は、
アカモノ、マイズルソウ、タムシバ、イワカガミ、ツクバネソウ、サラサドウダンツツジ、
ハクサンシャクナゲ、ヨツバムグラ、ツバメオモト(花はもう少し)、ギンリョウソウ(花ではないけど…)等々。
この時期は結構お花があるのだなあ…と思いながら登りました。

藥師岳の下り
もう下りですが、この頃は本格的に雨が降り出していました。

ペンション・カムです
ここはいつもお世話になっているペンション・カムです。
八海山は毎年秋に個人ガイドで訪れていますが、ツアーとして泊めていただいたのは今回が初めてです。
お米だけでなく、お料理や朝のパンも美味しい宿です。

さて、次回はいよいよ妙義山です。
皆さん頑張りましょう。

2010.07/03-04 ATS T.Kawana (OLYMPAS u TOUGH-8010)

プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる