fc2ブログ
2009-07-12(Sun)

「剱を目指せ!シリーズ②」by 妙義山

丁須の頭にて
義山に行ってきました。
下見の時は「どうなることか…」と思いましたが、
皆さん、さすがに妙義に参加申込みをされる方々です。
精鋭メンバーでトライして、見事完登!

でも、剱岳を目指すと言うよりは…剱岳・その後に…という感じでしたか…
皆さん充実の岩稜登山でした。

こちらは表妙義の白雲山・見晴にて
こちらは表妙義の白雲山・見晴です。
当初予定であった相馬岳コースは、ヒルの大量発生もありルート変更。
相馬岳ピストンよりもハードな(?!)奥の院から白雲山の稜線を目指すルートとなりました。
梅雨だというのに二日間ともにまずまずの天候に恵まれ、
乾いた岩場を十二分に楽しみました。

皆さんの様子は、
↓こちらをクリック

more...

2009-07-02(Thu)

妙義山・相馬岳コースを下る…前哨戦

妙義山・相馬岳
週に予定をしている、アルパインツアーサービス企画の相馬岳コース。
今日は、その下見に行ってきた。

小雨が降る、少し厳しいコンディションの中、
とりあえず行けるところまでという気分で歩き出したが、
結局、予定のルートを走破して、裏妙義の国民宿舎で一風呂浴びて帰ってきた。

本読みの僧
"本読みの僧"は中間道にいる。
岩場の下にいるので、ちょっとの雨では濡れていない。
もうずっと本を読みっぱなしの、読書好きの僧だ。

いよいよ、この先から"タルワキ沢コース"に入った。

more...

2009-06-27(Sat)

「剱を目指せ!シリーズ①」by 乾徳山

山頂間近の岩場にて
徳山に行ってきました。

梅雨のまっただ中なのにすごくいいお天気で、
よっぽど行いの良い人ばかりだったのだなあ…。

今回の目的は「劔岳」に登るためのトレーニング・シリーズ第1弾。です。
皆さん、乾徳山にしては…(?)ちょいと過剰装備に見える、ヘルメット・スワミベルト・カラビナ装備。
鎖場の通過などのトレーニングをしました。勿論山頂もゲットです。

乾徳山山頂にて

直下の鎖場にて
クサリは数カ所にあって、それぞれが"楽しい"ですが、
山頂直下の長いクサリが難関です。
特に登り出しは腕力でぶら下がる感じなので、
不安な人はロープで確保し、安心してトライをしてもらいました。

0906乾徳山-4
結構高度感があって、剱の岩場をイメージして…トレーニングもバッチリです。

0906乾徳山-5

↓山頂直下にあった サラサドウダンツツジ(更紗満天星躑躅) 可愛いでしょ。
乾徳山の更紗満天星躑躅

さて、剱を目指せシリーズ第2弾、次回は"妙義山"です。 …楽しみですね。

アルパインツアーサービスHP
◎剱を目指せシリーズ
 第2弾:7/11(土)~12(日) 「上州・妙義山 相馬尾根と裏妙義縦走」
 第3弾:7/25(土)~26(日) 「越後・八海山 大日岳岩稜縦走」
 ※お問い合わせはアルパインツアーサービス( Tel: 03-3503-1911 )へどうぞ

劔岳 点の記公式サイト
劔岳・点の記 公式サイト
*****

2009.06/27(日)日帰り ATS
2009-05-12(Tue)

剱岳展望の山

剱沢と剱岳
山に登ってきました。

今回はアルパインツアーサービスの企画登山『剱岳・点の記』記念イベント。
我々はスノーシューチームと雪山登山チームに別れての行動となりました。
3日間の好天に恵まれて、無事に別山からの剱岳も眺められ、
川名はまたまた日焼けの上塗り状態でした。

剱をバックに
(画像をクリックすると大きくなります)

アルパインツアーサービスHP
劔岳 点の記公式サイト
劔岳・点の記 公式サイト
*****
報告の続き(クリック)
詳しい報告はこちらを見てください↓

more...

2008-10-19(Sun)

越後・巻機山と八海山

天狗岩と割引山
後・巻機山と八海山に登ってきました。

紅葉真っ盛り、登山者も多かった。。

山頂で記念写真

もうすぐニセ巻機山
↑もうすぐニセ巻機山へ着く。気持ちのいい稜線。

八海山・薬師岳にて記念写真
↑こちらは八海山。薬師岳にて記念写真。

両日ともとってもいい天気で、真っ青な空の下、紅葉がキラキラ輝いていました。

2008.10/17-18 ATS


プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる