fc2ブログ
2022-10-19(Wed)

鷹取山雪山講習会2022/11月

毎年恒例の鷹取山雪山講習会を11月に実施スタートします。
今回は鷹取山での実践(日中)と机上(横浜での夜間)を実施予定ですが、
都合3回ずつ実施しますので、いずれかの鷹取実践と横浜机上に参加していただければ大丈夫です。
今冬冬山初挑戦の方からすでに経験済みでも改めて初歩から技術を学びたい方が対象です。
※中級者向け冬季クライミングとレスキュー講習は別途実施の予定です。
今回は初心者向け講習となります。
■日程
鷹取山雪山講習会
①11/03(木)、②11/16(水)、③11/23(水)、④12/14(水)※4回目は内容を変更の予定(中級編)
対応した雪山机上講座(横浜/夜間)
1A 11/01(火)、2A 11/23(水)、3A 11/30(水)
※鷹取実施と机上講座は机上を先に受講し、後に鷹取参加が望ましいですが、逆転してもかまいません。
都合の良い組み合わせで申込みお願いします。
尚、鷹取実施、机上講座、どちらかひとつを受講でも構いません。
■受講料
鷹取山雪山講習会 12,000円/1名
雪山机上講座(横浜)2,000円/1名
※但し同時申込みの場合は、机上無料
※また今冬冬山企画を同時に申し込まれた場合は、鷹取山講習料を半額キャッシュバックします。
(冬山企画は川名スケジュール表参照)↓
http://tk5.jp/2022box/2022_Pamp10-04.pdf
※キャッシュバックは初回のみ対応
■内容と時間
鷹取山講習会 10:00〜16:30
1.アイゼンワーク(着脱、バンド処理、歩き方)
2.ピッケルワーク(持ち方、バンド処理、他)
3.雪上歩行(アイゼン無しと有り)
4.ミックスの登下降(アイゼン有無)
5.ハーネスとロープワーク(ガイド同行編)
6.その他
※ピッケル・アイゼンは貸出しできます(有料)
※講習会参加にて使用感を確かめてから購入も可能です。
※鷹取山に積雪はありません、岩場を利用してアイゼンワーク等の講習をします。
雪山机上講座(横浜会場)19:00〜21:00
1.雪山概要(それぞれの山域と気象要因等)
2.雪山装備について
(アイゼン、ピッケル、ウェア、小物類)
3.雪山技術について(初心者向け)
4.ガイド同行の内容
5.初心者向けおすすめコース紹介
6.川名の冬企画の説明
7.質疑応答
※尚、鷹取山アフターに冬装備買出しツアー
も実施予定です。
★申込みはページ内の[参加予定]をクリック
だけで無く、必ず以下項目を含めた、
参加申込みをメール又は指定フォームにてご連絡ください。
申込み連絡内容↓
■氏名(ふりがな)
■年齢/性別
■居住地域
■雪山等の経験値(あれば登ったルート名)
■今回企画で希望する鷹取と机上の日程
■その他質問事項
メールは mt@tk5.jp 宛
又は以下のフォーム↓で送信お願いします。
http://mt-kawana.com/top/?page_id=12
★締め切りは概ね10日~1週間前までとし、
実施までに1週間を切った時点で参加申込みが無い日程は、実施を中止します。
また机上講座及び鷹取実施は、2名様以上の参加で実施します。
※参加者1名の場合は要相談
※別日程のご希望もご相談受けます。

鷹取山雪山講習会11月2022

2022-09-02(Fri)

ガイド企画の説明会スタートのお知らせ

★Prince salon スタート
ガイド企画の説明会を月1回程度開催する事になりました。
初回は9/14(水)19:00~『秋の沢登りとテント泊』
歌舞伎町の「ROVERS」という outdoorsman bar での開催です。
詳しくは下記のパンフレットを参照してください。
Prince salon 企画告知パンフレット ←クリックでPDFファイル表示
※受講料は無料(但し会場のチャージ料1,000円/1名とワンドリンクオーダー)
説明会に参加し、川名企画の雰囲気に馴染んでいただきたいと思います。

沢登り企画説明会



★上記 Prince salon 開始に伴い、初心者に対応した登山技術系講習会も開催予定です。
会場は横浜で、平日夜19:00~21:00 (月1回程度) 第1回は 9/29(木)予定
内容は「登山計画/パッキング術/ロープワーク/雪山技術/雪崩回避」等々、
受講はどなたでも、受講料1,000~2,000円/1名
※詳しくは近日、パンフレット作成予定
2021-11-26(Fri)

冬が始まります

しばらく(ここ二年)一般募集はせずに深く潜行しておりましたが、この冬からはまた皆さんと山に登れそうですね。
という訳でもう冬です。今年から雪の山を目指す方も、そして2年目3年目やしばらく雪山から遠ざかっていた方達も、
アイゼンワーク講習を鷹取山(神奈川県横須賀市)でしています。
尚、すでに数回開催済みで、既存の日程的には11/28(日) …もう明後日だ!
を残すのみとなってしまいましたが、この後も、個人的なオファーは受けさせてもらいますので、
是非皆さん鷹取山来てください。
実際の講習は、
■トレーニング(講習)内容
1.アイゼンの装脱着
2.ピッケル使用
3.アイゼン装着での水平歩行と斜面歩行(フラットフィッテング)実践
4.アイゼン装着での岩場歩き(歩行・移動)
5.アイゼン装着での岩場登下降(緩斜面と急斜面)
6.積雪期の必要なロープワーク(ロープ結び数点)
7.その他、必要と思われる事
となります。(これを雪のない岩場の上で実施します。

参加申し込みは、まず希望日程をお知らせください。
折り返し返信いたします。
ご希望の日程にできるだけ合わせますが、土日は山の予定がすでにあり、厳しいです。
平日をお選びください。
連絡は、このページ右のフォームをご利用ください。→
※11/28(日)もまだ空きあります。申し込みは前日まで可です。

川名匡@山岳ガイド事務所

鷹取山アイゼンワークトレーニング1
鷹取山アイゼンワークトレーニング2
鷹取山アイゼンワークトレーニング3
2020-11-24(Tue)

2021年冬の企画一覧

以下、2020年12月より2021年5月までのガイド企画一覧です
日付・目的地・ガイド料金のみ表記の一覧ですが、
興味のあるものありましたら、ご連絡ください。(右のフォームにて)→
★表記は技術度☆/体力度★ 🔰初心者向けおすすめ


12/05(土)~06(日) 天神平・雪上講習会 ☆/★ 🔰
内容:雪上講習と天神尾根からの谷川岳登頂
34,000円/1名

12/12(土) 及び 12/13(日) 鷹取山雪山講習会 ☆ 🔰
12,000円/1名

12/19(土)~20(日) 富士山雪上講習会 ☆/★★
34,000円/1名

12/26(土)~27(日) 戸隠高原スノーシューと飯綱山登頂(テント泊) ☆/★ 🔰
38,000円/1名

12/30(水)~01/03(日) 中崎尾根から槍ヶ岳(テント泊) ☆☆☆/★★★
145,000円/1名

1/09(土)~12(火)or13(水) 西表島・ジャングル横断縦走 ☆/★★
110,000円/1名

1/23(土)~26(火) 厳冬期屋久島・宮之浦岳登頂 ☆☆/★★
99,000円/1名

2/08(月)~14(日) 厳冬北海道 北見周辺と阿寒周辺の山旅 ☆/★ 🔰
期間中の最低3日間以上参加で日額24,000円/1名

2/27(土)~3/02(火) 礼文島スノーシュー ☆/★ 🔰
61,000円/1名

3/13(土)~15(月)西穂高岳 ☆☆/★
目的:西穂高岳登頂と上高地下山
68,000円/1名

3/20(土)~24(水) 尾瀬スノーシュー横断 ☆/★★
64,000円/1名

3/27(土)~30(火) 利尻山登頂 ☆☆/★★
88,000円/1名

5/07(金)~09(日) 明神岳 明神岳東稜登攀 ☆☆☆/★★
89,000円/1名

5/22(土)~26(水) 屋久島 奥山周辺沢登り(2カ所入渓) ☆☆/★
99,000円/1名

以上、川名匡@山岳ガイド事務所
2020-06-01(Mon)

新型コロナ感染症対策要綱

■新型コロナウイルス流行に伴う感染症対策ガイドライン
 2020.06/01より実施 ※感染流行終息宣言あるまでの期間で適用


・山行日数に対応した数のマスク又は飛散防止器具と消毒薬を各自持参。
・使用登山器具の定期的な消毒と手洗いを実施。
・前日から参加当日にかけて、
 体調不良、特に発熱や咳などの風邪の症状がある方の参加は取りやめてください。
・ガイド側に体調不良、特に発熱や咳などの風邪の症状が発生した場合は、実施を中止します。
・現地までの交通機関は原則単独移動とし、
 最終乗合等のタクシーも定員半数乗車。自家用車の乗合も不可とします。
・岩場や不整地、悪場でのアンザイレンは2メートル以上の距離を保ち、
 ガイド1名に対してお客様2名までとします。
・行動中は参加者相互の距離を2m以上保ち、
 行動食等の受け渡しは無し。飲料水も含め各自用意、各自持ちとします。
・登攀用具等の当日現地での貸出しは不可とし、
 貸出等が必要な場合は事前に宅配等で実施します。返却も後日宅配。
・営業山小屋利用の場合は原則その小屋の指示にしたがう。
 (定員制限、シュラフ等の寝具持参等が実施される模様)
・テント利用の場合は、そのテント定員の半数以下までの利用。
 食事の配膳はガイド実施。ゴミは原則各自持ち帰り。
・山行実施は国の緊急事態宣言解除からとし、
 発令中(又は再発令)の山域(県単位)は中止又は山域変更とします。
・参加者居住地域が宣言発令中(又は再発令)の場合は参加を取りやめていただきます。
・その他、新規に国又は自治体からの指示・要望等が発令された場合はその指示に従います。

以上文責:川名匡
2020.05/18
プロフィール

mtkawana

Author:mtkawana
(社)日本山岳ガイド協会(JMGA)認定
 山岳ガイド・ステージⅡ
 (JMGA旧・上級登攀ガイド)
Neo森羅(旧名:山岳会・森羅)
 創立者・現代表CL
川名 匡(かわなただし)
よろしく。

リンク
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
アクセスカウンター
2008.02/05~
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ
メールフォーム
ご連絡はここから…
お願いします。

名前:
メール:
件名:
本文:

川名スケジュール・メモ
2020年…いよいよ冬です!

■企画ガイド
■個人(プライベート)ガイド

お問い合わせお待ちしています。

※参加したい人、連絡ください。
※個人ガイドのご依頼もどうぞ。
★連絡は→上記メールフォームへ

======================

じゃらんnet

ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる